公共セクターにおける人的資本経営推進のポイント

概要

昨今の売り手優位の採用市場、成長実感やキャリア志向の高まりを受け、公共セクターにおける人材マネジメントは難易度を増しています。新卒・中途を問わず採用に苦労する組織が増え、将来が期待される職員程離職してしまう。公共セクター、特に準公務員や半官半民的性格を有する組織で、このような悩みを深める人事担当者の方は多いのではないでしょうか。

そのうえ、採用方式の変更や機構定員や人件費予算などの制約条件を打ち破ることは容易ではなく、現実的に取りうるオプションは、一般的な民間企業より限られていると言えるでしょう。その中で、優秀な人材に振り向いてもらい、活躍し続ける組織づくりを進めるにはどのような手を講じればよいのでしょうか。

当社は、公共セクターが働く場としての魅力を高める上で、人的資本経営は重要な概念だと考えています。実際に、これまで多くの公的な組織に対する人材戦略立案・実践、組織開発等に関するご支援を実施してきました。

本セミナーでは、公共セクター、特にいわゆる半官半民組織の皆さまが直面している採用やリテンション等の人材課題に対し、どのような策を講じることが重要になるのかを解説し、解決の糸口を探ります。

また、セミナー後には、ご参加の皆さまと交流いただく時間も用意しておりますので、普段あまり接する機会のない、他の公的組織の方々との情報交換の機会もご提供いたします。

開催概要

開催日(動画配信日)
2025年6月20日(金)15:30~18:00 ※終了しました

開催方法
本セミナーは、三菱総合研究所 永田町本社での会場開催および、Webセミナー(Zoomのウェビナー)のハイブリッド形式で実施いたします。

会場
株式会社三菱総合研究所 4階 大会議室
(東京都千代田区永田町二丁目10番3号 東急キャピトルタワー内 受付:地下1階)
アクセスマップ

主催
株式会社三菱総合研究所

協力
株式会社プラスアルファ・コンサルティング

プログラム

登壇者紹介

株式会社三菱総合研究所 杉山圭記(すぎやま よしき)

人材・キャリア事業本部 政策・戦略グループ 特命リーダー
入社以来15年以上にわたり、主に人材マネジメントや組織開発領域のコンサルティングに従事。2020年、経営企画部に移り、自社の中計策定、人的資本経営の実践に当事者として約3年間従事。現在は、人材・キャリア事業本部の民間コンサルティング事業のプロジェクトリーダーを務め、人的資本経営をはじめとした企業の組織・人材にまつわる課題解決を支援している。

株式会社三菱総合研究所 明石和之(あかし かずゆき)

人材・キャリア事業本部 政策・戦略グループ 研究員
自動車メーカー、外資コンサルティングファームの2社での人事職を経て三菱総合研究所に入社。
入社以来、大手製造業や公共団体などに対する組織・人事領域のコンサルティングに従事。
個人と組織の双方にとって最適かつ現実的な人材マネジメントの在り方について、お客さまとともに考えることを重視した支援を行っている。

株式会社三菱総合研究所 平野勝也(ひらの かつや)

人材・キャリア事業本部 政策・戦略グループ 研究員
京都大学大学院経済学研究科にて経営組織論を専攻。入社以来、人材・組織領域のコンサルティングに携わり、特に組織風土改革、働き方改革支援、人材戦略策定支援を得意分野とする。近年は、人的資本経営にかかる開示・実践支援や、官公庁の人的資本経営の潮流形成支援にも取り組んでいる。
出版物著作:共著(2020年10月)『研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例』(技術情報協会)

申込要領

対象者
公共セクター(公的機関や準公務員的な組織、いわゆる半官半民組織含む)において、人事部、経営企画部、経営層などHR領域に携わる方

<こんな方におすすめ>
以下のような課題認識をお持ちの方

・新卒や中途における人材の採用難を感じている
・人材の離職に悩んでいる
・職員のキャリア支援に課題を感じている

定員
来場での参加:50名
※先着順に受付いたします。お早めにお申し込みください。

参加費
無料

お問い合わせ先

お問い合わせ

株式会社三菱総合研究所
〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号
「公共セクターにおける人的資本経営推進のポイント」セミナー事務局
担当:小原、杉山、明石
E-mail:mri_hr_seminar@ml.mri.co.jp

貴社の人事課題に、専門コンサルタントが的確に対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。