ピープルアナリティクスセミナー

経験と勘のみに頼らない! AI・データを活用した科学的な人材配置・定着・人事評価
概要
企業の人事部門において、AIやデータ活用への関心が高まっています。特に注目されているのが、人材発掘・配置、離職防止など、従業員の活躍や企業の生産性向上に直結する領域です。こうした領域でピープルアナリティクスを推進する上での共通課題として、「データが各所に散在している」「データの形式や粒度が統一されていない」「活用を見据えたデータ構造の設計できない」など、現場でのリアルな悩みがみられます。
こうした背景を踏まえ、本セミナーでは、特に企業の取り組み課題として大きな比重を占める「人材配置」「定着」「評価」に焦点を当てて、以下のような具体的なソリューションと事例を交えて解説します。
・人材配置:データをAIで分析し、人材要件を可視化するとともに人材発掘につなげる
・定着:離職・休職の要因をAIで分析し、防止に向けた改善策や仕組みづくりを行う
・人事評価:生成AIを活用し、適切な目標設定や評価時フィードバックを実施することで評価制度への理解や納得感を高める
データやAIを活用して解決へ導くアプローチとして、全てのデータが揃っていなくても、今ある情報を活かして「できるところから始める」ことが可能であり、そのためのステップを紹介します。
開催概要
開催日(動画配信日)
2025年7月16日(水)17:00~19:00 ※終了しました
※16:30~開場
※18:00~交流会
開催方法
本セミナーは、三菱総合研究所 永田町本社での会場開催および、Webセミナー(Zoomのウェビナー)のハイブリッド形式で実施いたします。
会場
株式会社三菱総合研究所 4階 大会議室
(東京都千代田区永田町二丁目10番3号 東急キャピトルタワー内 受付:地下1階)
アクセスマップ
主催
株式会社三菱総合研究所
共催
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
プログラム
17:00 – 17:30 | 今あるデータでできることから始める人材の発掘・配置と定着 ~AI活用ステップと実例~株式会社三菱総合研究所 人材・キャリア事業本部 主席研究員 小原 太 |
---|---|
17:30 – 18:00 | 社員の満足度、納得感向上のための生成AI活用事例 ~評価制度に基づく目標設定/評価フィードバック~株式会社プラスアルファ・コンサルティング HRソリューション本部 生成AIイノベーション部 部長 菊地一彦 |
18:00 – 19:00 | 交流会 |
※各講演の内容は変更となることがございます。あらかじめご了承ください。
登壇者紹介
株式会社三菱総合研究所 小原 太(おはら ふとし)
株式会社三菱総合研究所 人材・キャリア事業本部 主席研究員。
2006年に同社入社以来、官公庁向けの調査研究業務、民間企業向けのマーケティング分野におけるAI活用コンサルティング業務を経て、HR領域におけるAIなどのテクノロジーを活用した事業を展開。
現在も同領域における新規事業立案から事業運営までを幅広く担当。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング 菊地一彦(きくち かずひこ)
株式会社プラスアルファ・コンサルティング HRソリューション本部 生成AIイノベーション部 部長。
2018年に同社入社。タレントマネジメントシステム「タレントパレット」の導入支援、データ活用や分析支援の担当コンサルタントとして、企業規模、業種・業界問わず数多くのプロジェクトを担当。2024年10月より、生成AIの専門部署を立ち上げ、タレントマネジメントにおける生成AI活用のコンサルティングを推進中。
申込要領
対象者
人事、経営企画や事業企画、経営層などHR領域に携わる方
<こんな方におすすめ>
以下のような課題認識をお持ちの方
- 人事データの粒度形式がバラバラで整理や活用が困難
- 分析スキルや専門知識を持つ人材が不足している
- どのような分析をすればよいか分からない(目的活用方法が不明確)
- 分析ツールやシステムが使いにくい、導入されていない
- 分析結果を現場の意思決定に活かしきれていない
- AI等のテクノロジー活用、ピープルアナリティクスに対する経営層の理解関心が乏しい
定員
来場での参加:50名
参加費
無料
お問い合わせ先
お問い合わせ
株式会社三菱総合研究所
〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号
ピープルアナリティクスセミナー事務局
担当:小原、篠田、岸和田
E-mail:mri_hr_seminar@ml.mri.co.jp