Q : エンゲージメントを高めるにはどのような施策が有効ですか

エンゲージメントを高めるには、単なる福利厚生や制度整備だけでなく、社員の心理的・行動的コミットメントを引き出す施策を多面的に組み合わせることが重要です。ポイントは「行動」「環境」「成長」の3つの視点で施策を設計することです。具体的には以下のような施策が有効です。

①行動面での施策(リーダーシップ・コミュニケーション)
経営層や上司が模範となる行動を示すことが重要です。
・1on1面談で個々の目標や悩みを丁寧に確認する
・日常的に承認・フィードバックを行い、成果や努力を可視化
・組織目標やビジョンを具体的に示し、社員の業務とつなげる
これにより、社員は「自分の行動が組織に価値を生む」と実感でき、主体的な貢献意欲が高まります。

②環境面での施策(制度・文化・働きやすさ)
働きやすい環境や制度を整備することで、社員が安心して力を発揮できる土台を作ります。
・フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な勤務制度
・公正な評価・報酬制度と昇進の透明性
・社内コミュニケーションの活性化(社内イベント、交流会、チームワーク促進施策)
制度と文化を整えることで、社員は心理的安全性を感じ、エンゲージメントが高まりやすくなります。

③成長・キャリア支援の施策
社員が成長実感やキャリア達成感を得られることもエンゲージメント向上に不可欠です。
・キャリアパスの明確化やスキル開発プログラムの提供
・OJTやプロジェクト参画を通じた実務経験の提供
・メンター・コーチによる継続的なサポートとフィードバック
社員が「成長できる環境で自分の能力を発揮できる」と感じることで、主体的な貢献が促されます。

④成果の可視化とPDCAによる改善
施策の効果を定期的に測定・可視化し、改善を繰り返すことが重要です。
・エンゲージメントサーベイで現状把握
・施策による変化を指標化(離職率、パフォーマンス、フィードバックの質など)
・改善策を実施し、再度測定することで持続的に組織文化へ浸透
このように多面的に施策を組み合わせることで、社員が主体的に組織に関与し、持続的に高いエンゲージメントを維持できる組織文化を作ることができます。



※弊社研究員の見解と異なる回答の場合がございます。あらかじめご了承ください。

カテゴリーからQ&Aを探す

貴社の人事課題に、専門コンサルタントが的確に対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。