
人材戦略立案、開示方針策定
実践と開示を支援──経営戦略と連動する「真の人的資本経営」
こんなお悩みありませんか?
- 経営戦略と人材戦略が連動していない
- 必要人材(スキル×人数)とKPIが不明確
- ステークホルダーに人的資本の開示が伝わらない
三菱総合研究所が『企業の成長と人材の持続的活躍』を支援します。
サービスの特徴
- 企業価値向上を目的とした「真の人的資本経営」の実現を支援
- 【実践】 経営戦略実現のため、必要な人材(スキル×人数)を明確化、そのための育成・採用等の施策と役割分担まで整理
- 【開示】ステークホルダーに取組みや思いが伝わることを重視
企業価値向上を目的とした「真の人的資本経営」の実現を支援
経営層や投資家が求めるのは「見た目に美しい開示書類」ではなく、「真の人的資本経営」、つまり「人材の価値を最大限引き出し、中長期的な企業価値向上につなげる経営」の実現です。
そのためには、単なる開示対応に留まらず、「経営戦略と連動した人材戦略をどう実践するか【実践】」と、「情報をどう可視化し、投資家に伝えていくか【開示】」の両輪での戦略策定、実施計画を明確化することが重要です。
「人材版伊藤レポート」の策定・普及や、経済産業省の人的資本経営コンソーシアム運営に関わる弊社が、貴社に最適な対応策をご提案します。

【実践】 経営戦略実現のため、必要な人材(スキル×人数)を明確化、そのための育成・採用等の施策と役割分担まで整理
事業環境や労働市場が変化する中で、自社の経営戦略・事業戦略を実現するためには、これらと整合する人材戦略(人的資本面での裏付け)が不可欠です。
経営層や関係部門を巻き込み、貴社の長期ビジョン実現に向けた重要な人材アジェンダの特定、Asis-Tobeギャップの可視化を通し、人材戦略を策定します。

【開示】ステークホルダーに取組みや思いが伝わることを重視
情報開示においては、投資家だけでなく、求職者や従業員からの共感を獲得し自社での活躍を促すことが重要です。
他社事例や特定の開示基準に沿った横並び・定型的な開示に陥ることなく、自社の人材戦略にとって重要なKPIの進捗と将来・未来への展望を、一貫性のあるストーリーとして説明することを重視します。

貴社の人事課題に、専門コンサルタントが的確に対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社の人事課題に、専門コンサルタントが的確に対応いたします
まずはお気軽にお問い合わせください。

ご利用までの
流れ
お問い合わせ
まずはフォームまたはお電話でお問い合わせください。
ヒアリング
専門領域のプロフェッショナルが、貴社のご状況、課題などを詳しくお聞きいたします。
ご提案
ヒアリング結果を踏まえ、貴社に最適なソリューションをご提案させていただきます。
ご契約
ソリューションにご納得いただけましたら、ご契約となります。
ご支援スタート
ご成約後、ご支援が開始いたします。
貴社の人事課題に、専門コンサルタントが的確に対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。